シナノスミレ×フイリフモトスミレ?(信濃菫×斑入麓菫)

Viola violacea var. tanakana × V. sieboldii f. variegata


シナノスミレ×フイリフモトスミレ


  • 科名・属名 : スミレ科 スミレ属

  • 特徴 :
     高さ4〜8cmの多年草。
     シナノスミレフイリフモトスミレの推定雑種?。
     葉は披針形〜広披針形で長さ3〜5cm、幅1〜2cm。表面の脈上には白斑が入る。
     花は径約1cm、淡紅紫色。側弁の基部は有毛。

  • 分布・生育地 :
     本州(長野県) (国外:日本固有)
     山地林縁(乾燥気味の場所)

  • 花期 : 4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
    上・全体 2015年4月23日  長野県
    (上は拡大写真あり、写真をクリック)
    中・花、下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     長野県でシナノスミレを撮影した際、近くの日当たりのいい斜面に咲いていた。
     初めフイリシナノスミレかと思ったが、側弁の基部に毛があった。シナノは側弁に毛がないのでフイリシナノスミレではない。
     近くにフイリフモトスミレがあり、それとシナノスミレとの雑種ではないかと同行の花仲間と判断した。
     この花についての詳細文献が見当たらないのでよくわからないが、シナノスミレの分布が限られていると考えられるので、かなり珍しい雑種だろう。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉